WEBサイト SEO フレームを使ったサイトはなぜいけない?

-


Topページ  >  お勉強  >  WEBサイト  >  フレームを使ったサイトはなぜいけない? 

フレームを使ったサイトはなぜいけない?

フレームを使っているホームページは、SEO的によくない。というのが通説になっています。
それはなぜでしょう?





1. ランディングページによってはおかしなホームページになる可能性がある

フレームを使ったページの代表的な造りとして、左枠にメニューがあり、右枠にコンテンツを表示する。という構成があるかと思います。

こういったページの場合、特に要注意です。

ユーザーがホームページに到達するにあたり、Topページからアクセスしてくれるという保証はありません。
ほとんどのユーザーはGoogleなどの検索エンジンで検索を行い、目的の内容が記述されたページからアクセスし始めるでしょう。
とした場合、コンテンツページ(子ページ)のURLに直接アクセスすることになるので、フレームが無い…つまり左のメニューが無い状態で表示されてしまいます。

ユーザーは他のページの存在を知ることはなく、離脱してしまうでしょう。



2. クローラーがうまく解析してくれる保障がない

検索エンジンのクローラーは、HTMLに記述された内容を解析して順位付けをします。
昔のクローラーは、フレームが使用されたHTMLの解析ができなかったらしく、SEOを考慮したHTMLでの使用は厳禁とされてきました。

しかし、現在の進化したクローラーは、フレームが使用されていても解析をしてくれるようです。
とは言え、100%解析してくれるという保障はありません。
フレームを使用せず、1枚のHTMLで表現したページの方が安全であることは言うまでもないでしょう…






Topページ  >  お勉強  >  WEBサイト  >  フレームを使ったサイトはなぜいけない? 






-